確かにうるさいって言えなくて元気やなっていう時あるw
言葉は難しい
京都の嫌味ってよくある偏見かと思ったら実際あるの笹
確かに言い回しはちょっと判断難しいよね
難しいなぁw
京都の人だけじゃなくうるさいって時言いにくいから元気だなって言うかも
京都の人だけじゃなくうるさいって時言いにくいから元気だなって言うかも
元気でいいねぇ〜と元気やなぁ〜!の言い回しで元気の印象変わるの面白い
さくゆいLINEスタンプの「元気ですね〜」の使いどころいまいち分かってなかったけどこの話聞いて「あっ、これもちゃんと嫌味だったんだ」って気づけた
元気でよろしい
ワイ(110kg)、京都のおばちゃんに「脂乗ってるなぁ」とシンプル悪口を言われる。
京都関係なく割とみんな使ってそうではある
同じ人々が同じところに4桁年も住んでるような場所だから
言葉が角を立てないことに特化していって結果ストレート悪口が消えてクソ遠回しになってるとかなんとか聞いたことはある
言葉が角を立てないことに特化していって結果ストレート悪口が消えてクソ遠回しになってるとかなんとか聞いたことはある
笹木はきっと可愛いおばあちゃんになるんだろうな…
子供に対して直接言う時は本心寄り
保護者に言う時は苦情寄り
保護者に言う時は苦情寄り
さすが京都出身。
勉強になる
勉強になる
京都人じゃないけど
「貴重なお時間を割いていただき恐縮です」
とかかな
(主にクソリプに対して)
「貴重なお時間を割いていただき恐縮です」
とかかな
(主にクソリプに対して)
「元気やなぁ」は他の人と一緒にいる時とかにちょっとイラっとする自分に言い聞かせてるパターンもある
ソースは自分
ソースは自分
京言葉はマジで難しいww
笹木の解説良い…
笹木の解説良い…
京都出身の上司いつも褒めてくれて大好きだったが…まさか…褒めてないのか…
勉強になる…(震え声)
編集元: https://www.youtube.com/watch?v=agqik5NcRzw